本文へ移動
高卒求人説明会。
2019-05-23
一か月ぶりになってしまいました。
なるべく月に3.4回は更新出来るように頑張ります。
 
昨日、高卒求人説明会に行ってきました。
 
昨年もここで書きましたが、毎年この時期に開催され求人の際の注意点や手順、求人申し込み開始時期や昨年と変わっている所の確認など説明会。
 
昨年の福岡県高卒就職内定率は
なんと 99.9% だそうです。
しかも四年連続 99%以上。
 
今や大手企業でも地方の高卒求人に力を入れている所もありますので、我々では太刀打ち出来ないのが現状です。
 
だからと言って諦めるわけにはいかないので、出来ることからコツコツ地道に続けることから始めたいと思います。
 
 
岩下組も今の人員体制で仕事が出来るのはあと1.2年。
人材の確保、育成が急務。
数年前から取り組んで、やっと少しずつ形にはなってきましたが、まだまだです。
 
 
関係各所の方や経理、事務担当の妻の意見を聞きながら新規高卒者に限らず人材の確保頑張ります。
 
               岩下 勉
 
 
 
 
 
ゴールデンウイーク休暇のご案内。
2019-04-22
すっかり暖かくなりました。
 
4/28(日)~5/6(月)までゴールデンウイーク休暇とさせていただきます。
 
もちろん現場によって休みの日は様々で、カレンダー通りの所や4/29日と5/2日は稼働の所、会社と同じ9連休の所様々です。
 
基本職人さんは日給月給なので働いた分のお給料になります。
 
なので、最長9連連休の所は死活問題。
 
もちろん稼働している現場に振り分けたりもしますが、それでも今年に限っては休みの現場が多いです。
 
みんな平等になるように、有給休暇を活用しようと思います。
今現在弊社従業員はすべて社員にしているので当然ですね。
 
2年ほど前に全従業員を社員にしましたが、当初は金銭的に不安が大きかったです。
 
しかし、本来当然といえば当然。
 
若い職人さんは一人親方で手間請けをした方が収入は多いと思いますが、100%岩下組の仕事しかしないので社員にし、成績に応じて収入が増えるような仕組みにしています。
 
 
今年の大型連休は致し方ないですね。
平成も終わります。
新たな時代に向けてこれからも頑張りたいと思います。
 
         岩下勉
 
 
珪藻土塗り
2019-04-11
月曜日から珪藻土の仕上げ施工が始まりました。
 
 
以前ここでも書きましたが、いつもお世話になっている工務店さんの仕事で住宅リフォーム現場。
外壁をノンクラック工法で仕上げ、いよいよ内部の珪藻土の仕上げ施工がスタートしました。
 
 
今回の材料はフジワラ化学㈱の
「シルタッチSN(壁)とシルタッチフラット(天井)」です。
 
 
仕上げパターンは天井が波消し仕上げ,壁がストリーム仕上げです。
 
波消し仕上げは鏝押え。
ストリーム仕上げは凹凸のついたスポンジで横目に模様をつける仕上げです。
 
 
事前に仕上げサンプルを作成し提出ていました。
 
 
本施前に現地の目立たない壁で実際に施工し最終確認してもらう事に。
 
すると壁の凹凸模様が少し大きすぎるという指摘。
 
そこで、パターン付けをスポンジからスタイロフォームに変更するといい感じの仕上がり。
ゴーサインが出ました。
 
今回の現場は 壁が250㎡ 天井が40㎡ 計290㎡
中々個人住宅でこの規模の珪藻土塗りはありません。
主だった壁ほとんどです。
 
しかも下地はシート工法が採用されました。
従来はボードのジョイント処理・ファイバーテープ貼り・全面下塗り後仕上げ施工ですが、シート工法はボードの上に専用シートを貼りその上から仕上げ施工。
 
 
特徴は非常に高いせん断強度を持っており、下地の動きに対するひび割れを抑制し、制度の高い下地処理、厚みのある仕上げ、工期短縮にもつながりコストダウンがはかれます。
(下地シートはクロス工事なので左官下地はなくなりますが…)
 
当初の予定より施工日が大幅に遅れていた為、下地施工の時間が短縮出来て良かったです。
 
 
来週中頃から社内検査が始まるため、その前に器具付け等の作業もあります。
壁仕上げが急がれますので、今度の日曜日若い職人さんにも手伝ってもらいラストスパートですね。
 
 
まーしかし、三月半ばから住宅左官仕事が目白押し。
全部同じ工務店さんの仕事です。
ありがたやありがたや。
 
 
来週いっぱいで落ち着きそうなのでもうひと踏ん張りです。
 
 
最後まで無事故、無災害で頑張ります。
 
      岩下 勉
 
 
 
 
 
 
そとん壁②
2019-04-06
だいぶ暖かくなりました。
最近雨が降らないので、桜も長く楽しめていいですね。
来週は少し天気が崩れそうなので桜も今週が最後でしょう。
 
 
木曜日から住宅外壁のそとん壁仕上げ施工しています。
 
今回、外壁全部そとん壁だったので、一度に全部施工するのは無理でした。
 
そこで角面でコーナー定規を貼るやり方と、刃定規で角を作る方法のどちらで施工するか考えました。
 
小さな模型を作りどっちの工法がより塗り継ぎが目立たないか実験。
 
 
結果的にはどっちの工法でもあまり継ぎ目が目立たなかったので、オーナー様、現場所長にも見てもらい、今まで施工実績があったコーナー定規を貼る工法で提案、了承頂き施工の運びとなりました。
 
しかし、コーナー定規を貼るのは壁四面のうち裏側と妻側二面のみ。
 
正面の一番メインとなる壁とその妻側は塗り継ぎを作らずに一度に施工する事になりました。
 
 
前日に当たり替わりの目地棒貼り付け、コーナー定規貼り付け、窓廻りや天井面を汚さないように養生し、
施工初日は建物裏側妻側壁から仕上げ施工開始。
 
まず水しめしをし、材料を当たり目地棒の厚みまで塗り付け。
塗り付け後、後ろからきれいにむら直し。
 
今時期で四時間ほど乾燥させてから最終仕上げ。
 
 
今回の仕上げは「一条波仕上げ」
 
 
塗り付け、乾燥後、専用器具ケンザンで掻き落し、一条ブラシ(ワイヤーブラシ)で横に線を引いていきます。
 
掻き落すだけなら良いのですが、その後ワイヤーブラシで線を引く作業が一苦労。
 
真っすぐ、水平に線を引かないと
曲がってしまってはいけません。
 
 
そこで考えたのが、定規にしるしを出し一定の間隔でラインを引けるようにしました。
さすがはこの道50年のベテラン職人
すぐにアイディアが出るのは長年の経験ですね。
 
 
初日は心配で、塗りつけ時、掻き落し時、ライン引時と立ち合いました。
 
 
初めて大壁で施工しましたが、壁自体の仕上げはきれいに出来たと思いますが、やはり角の塗り継ぎが多少分かってしまいます。
皆で施工方法を考え、今後施工するときに役に立てたいと思います。
 
事前の作業計画、作業方法、人員配置がとても大事な事だと改めて感じました。
 
それとベテラン職人さんのすごさ。
何物にも代えられない財産です。
 
 
本日仕上げ最終日、今から現場に行ってきます。
 
         岩下 勉
 
 
そとん壁①
2019-03-21
すっかり暖かくなりました。
結局今年は雪が積もることはありませんでしたね。
毎年一日二日は雪で仕事が出来ない日がありますが、今年はありませんでした。
 
 
またまた住宅左官工事の話。
 
お世話になっている工務店さんの仕事で「そとん壁」を施工しています。
 
特徴は、
100%自然素材でありながら完全防水。
二層構造により防水性と透湿性を両立。
建物を風雨や湿気から守り、断熱性、保湿性、遮音性などを持つ外装材です。
(カタログから抜粋、詳しい成分などはメーカさんのホームページで)
 
現在、透湿防水シートを貼り・サッシ廻りクラック防止ラス貼り・波ラス貼りまで完了し、下塗中です。
 
下塗り完了後、十分乾燥させて仕上げ施工。
 
今回の仕上げは、掻き落とし後ワイヤーブラシで横に線を引く仕上げ。
しかも二階建ての住宅外壁全部です。
 
本来は全面塗り付けて仕上げをした方が塗り継ぎが無く綺麗ですが、面積が多い場合どうしても塗り継がないと施工で出来ません。
 
もちろんそれだけ人員をそろえれば可能ですが、あまりのも人が多いと材料の練りムラ、塗り方のムラ、乾燥ムラ、仕上げのムラが出てしまい失敗も元。
 
必然的に壁の角面出隅で塗り継ぐ事になります。
 
メーカー推奨はコーナー定規を貼るやり方ですが、掻き落し仕上げ場合壁表面を削る為、どうしてもコーナー定規のプラスチック部分が見えてしまいます。
 
なので小さな模型を作ってどの塗り継ぎ方が一番きれいに見えるか実験・練習してみます。
 
仕上げ施工まで時間はあります。
施工方法・施工手順・適正な人員配置を含む作業計画を立て万全の状態で臨みたいと思います。
 
         岩下 勉。
住宅リフォーム工事②
2019-03-15
1月終わり頃に外壁下塗りを行った、木造住宅リフォーム工事の上塗り作業を行いました。
 
下塗り完了から1月半経っていたので乾燥も十分過ぎるくらいでした。
 
まず、サッシや水切り床面を汚さないように養生し、サッシ廻りにコーキング用目地棒を貼り付け塗り作業開始。
 
今回も外壁ノンクラック工法なので軽量既調号モルタルを塗り付け後、ファイバーネットを伏せこみ仕上げます。
 
外壁ノンクラック工法の特徴は、超低クラック・高耐久性・高透湿性・高耐震性・に優れ防水シートから仕上げまでの一貫工法です。
住宅左官でお世話になっている工務店さんは、木造住宅の外壁塗り壁の際はいつもこの工法です。
 
値段は確かに高いかもですが、支持されているという事はそれだけの価値が十分あるという事です。
 
今回の最終仕上げはリシン吹付でしたので、下地としては刷毛引き仕上げ程度で良かったんですが、念のためノロ掛けまでしました。
後々「下地が出て悪かった」となっては元も子もないので。
 
外壁が終わったので後は内部です。
新規の壁、天井がほとんど珪藻土塗りなので非常に楽しみです。
しっかりと作業計画を立て、最後まで頑張ります。
 
           岩下 勉
 
 
 
ブロック積み④
2019-03-09
またまた前回からの続き。
 
先月から取り掛かっていたブロック塀解体、復旧及び倉庫基礎ブロック積み、フェンス取り付け、駐車場整備工事がひとまず完成致しました。
 
一言で言うと「なんとか出来た」です。
 
慣れない作業で四苦八苦すること多々あり。
戻り作業もありました。
 
しかし勉強にもなりました。
自社物件だったので、「試しにやってみよう」「ダメだったらやり替えればOK」の気持ちで出来たので覚えた事も沢山ありました。
 
中々実際の現場ではお試しは出来ないので、予算は多少オーバーしましたが、良かったです。
 
最初はひやひやでしたが、職長の重機運転もほんとに上手なりました。
 
 
明日は雨の予報。
今日均した地盤が固まってくれると良いですね。
 
今回も大変勉強になりました。
 
          岩下 勉
 
 
 
 
 
ブロック積み③
2019-02-28
前回からの続き。
ブロック積み替え工事のブロック積みが完了しました。
 
昨日から一部フェンスの足据え付けと、ブロック積みに伴い掘削していた部分の埋め戻しを行いました。
 
完全に外仕事の為、雨降り時は作業が出来ないのと、現場作業優先なので自社物件は後回しになってしまったので予定より時間がかかりました。
 
最初は手間取っていた重機の運転、ブロック積み作業も作業が進みにつれ上手になりました。
 
さすがは職人さんですね。
 
今日は雨。
地盤が土なので作業は中止。
無理にするとせっかくある程度平らにならした地面が雨でべちゃべちゃになってしまいます。
焦りは禁物ですね。
 
明日は天気の予報なのでフェンス取り付けと、基礎ブロック積みの作業を行います。
 
最後まで気を引き締め作業したいと思います。
 
           岩下 勉
 
ブロック積み②
2019-02-20
先日から引きつづき。
ブロック積み変え工事現でブロック積み作業を開始しました。
 
普段現場で多少のブロック積はしますが、1,000枚以上の境界ブロック積み替えは久しぶりです。
 
どの職人さんでもブロック積み自体は出来ますが、細かな収まりは私含めいまいち良く分からないので四苦八苦していました。
 
しかし我が社には「元ブロック積み専門職」の職人さんがいるのでここで大活躍。
 
やはり色々な現場を経験しているだけあって、対応や処理が的確です。
頼りになります。
 
しかも、ブロック積み専門職をしていたのは数十年前なので、一度覚えた技術はいつまでたっても忘れないものだとつくづく感じました。
技能、技術は習得するのは大変なことですが、身につくと一生物。
 
今年入社した若手も、材料練りやブロック配りのお手伝い。
中々経験出来ない事なのでしっかり学んでほしいですね。
 
今日から後半戦。
最後まで頑張りましょう。
 
          岩下 勉
 
 
 
 
ブロック積み。
2019-02-15
久しぶりの更新になりました。
 
先日から敷地境界ブロック積み替え工事を行っています。
 
普段はあまり大がかりなブロック積みはしていませんが、この現場は「岩下組の資材置き場兼駐車場」になるので自分達で行っています。
 
ブロック塀解体、掘削等で重機が必要な為、必要な資格も職人さんに取得してもらいました。
 
最初は操縦に手を焼いているようでしたが、そこはさすがの職人
丸一日乗ったら翌日にはうまく乗りこなしていました。
 
 
片側は、掘削・ブロック塀解体・砕石敷き・配筋・生コン打設まで完了したんで今日からブロック積みスタート。
 
残りの塀は本日解体作業。
近隣さんの歩行通路になっているので、作業方法・手順の確認、適正な人員配置を行い最新の注意を払って作業をします。
 
では、現場に行ってきます。
 
            岩下 勉
株式会社岩下組
〒814-0165
福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目12番6号
TEL.092-874-2977
FAX.092-874-2978
左官工事
 
TOPへ戻る