本文へ移動
講習会初級編②.
2018-10-19
先日、特殊材料施工講習会に再度行ってきました。
 
数か月前にも一度講習は受けていたのですが、施工が決まりちょっと心配だったので職人さんを連れて行きました。
 
前回はちょうど福岡県で講習会あったのですが、
今回は兵庫県。
当日では間に合わないので、前日の夜に新幹線で現地に入り。
 
講師の先生は前回と同じ方でした。
 
午前中は座学で材料の勉強。
製造の歴史、特徴、施工方法、注意点、汚れ防止剤の選び方など
改めて聞くと忘れていた事や、疑問点も見つかり再確認できたので、やっぱり再度講習を受けてよかったです。
 
そして、午後から四人一組に分かれて実技。
 
主材を量る人、専用攪拌液を量る人、顔料を量る人、材料練る人
それぞれ役割分担して作業します。
 
 
とにかくこの材料は配合が大変。
 
 
塗る面積に応じて材料を作りますが、主材1㎏に対して専用攪拌液200ml。
mlをgに変換するので(?)×0.03=206g
顔料も0.01gまで細かく計量。(色によっては二種類)
顔料の量に応じて、攪拌液も追加。
 
一緒に講習を受けた職人さんも最初はチンプンカンプン。
 
一つずつ確認しながら作業を進めていくことでやっと理解出来ました。
とにかく、間違いの無い様に慌てずに計量するのが大事です。
 
材料が出来たら塗り付け。
追っかけ二回塗りですが、二回目塗るタイミングが難しい。
早すぎても遅すぎてもダメ。
 
先生に教わりながら、材料の締り具合を確認。
なんとなく長年の経験でタイミングがわかりました。
 
当日出来る範囲まで作業して講習終了。
 
自分の作った見本板(900×450)は持って帰れるのですが、新幹線だった為小さく切ってもって帰りました。(サンダー貸してくれた方ありがとうございました。)
 
後日、サンダーかけ+汚れ防止剤を塗って完成させました。
 
前回講習後、事務所のカウンターを塗りましたが少し施工手順を間違っている事に気が付きました。
今回の講習会で色々再確認出来たし、二人で参加出来たのもよかったです。
 
本番まで準備と練習頑張ります。
 
さぁ今から見本作り。
 
                岩下 勉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
九州左官サミット in宮崎。
2018-10-15
先週の土曜日、九州左官サミットに参加してきました。
 
前々から九州の青年部で「何かやりたいですね」と話はしていたのですが、今年の夏の日左連青年部幹事会で急遽開催が決定しました。
 
開催地は宮崎県。
参加者は九州各地から56名(沖縄県がいなかったのがさみしいです。)
日左連の本部長が、お忙しい中北海道から来て『若手の採用と育成』をテーマに講演会をして頂きました。
 
ホントにほんとにためになる話ばかりで、採用の事、教育の事、これからの事、事例を踏まえわかりやすく、丁寧に何でも話してくれました。
一時間がアッという間で、こんなに話の上手な左官屋さん他に居ないと思います。
 
自社でも多少の取り組みはしていますが、全然まだまだ足りませんね。
危機感を持って行動し、最後まで必ずやる。
難しいですが、途中で終わったらだめです。
(頑張ります。)
 
講演会の後は懇親会があり、たくさんの方とお話しさせてもらいましたが、皆さん共通して言ってたのはこれから先の時代は「協力の時代」
足を引っ張りあうのでなく、手と手を取り合い何事も協力していくことが大事だと。
 
 
今回段取り頂いた宮崎県の青年部長初め青年部の方々、発起人の九左連青年部長、長崎県、福岡県の青年部長ありがとうございました。
 
 
九州左官サミット第二回三回と続けたいですね。
私もできうる限り協力していきたいと思います。
 
皆さんともっともっと仲良くなりたいです。
 
             岩下 勉
 
 
 
 
 
小学校ものづくり体験講座。
2018-10-10
久しぶりの更新になりました。
やっと涼しくなって来て、作業がしやすい時期になりました。
しかし、いい時期はあっという間に過ぎてすぐ寒くなりますね。
 
 
本日「小学校ものづくり体験講座」へ行ってきました。
 
福岡市技能職団体連合会主催で技能者を小学校に派遣し、小学生がものづくりを直接体験する毎年恒例の行事です。
 
加盟している団体の協力の元で行われます。
今回は四つの団体が参加しました。(洋食・左官・畳・貴金属)
 
目的は子供に職業観や人生観を学んでもらうとともに、手作業による熟練の技を通してものづくりの大切さや尊さを理解してもらう事や、子供の将来の職業選択、進路選択に生かしたもらう、技能者の優れた技能を広く紹介し、技能職者の技術の向上と後継者育成を図る事です。
 
今回訪れた小学校での対象生徒は6年生89名でした。
 
朝9:00~開会式・各長の挨拶・講師紹介・児童挨拶を経て
それぞれ体験したい職業別に分かれ教室へ移動します。
 
左官組合では「アートな塗り壁づくり」を行い24名の生徒さんが参加。
 
事前に準備した下塗り済みの30セン角のべニア板に、珪藻土を塗り貝殻やビーズを埋め込んで個性的な塗り壁を作ります。
 
最初は、初めの塗り壁体験に緊張気味。
ですが2回・3回と塗り重ねていくうちに、どんどん上手になりました。
 
塗りつけ後、思い思いのパターン付けし土台の塗り壁が完了
最後に貝殻やビーズを埋め込んでアートな塗り壁を完成させました。
 
きれいな物いい物を作りたいという気持ちが強く、先生の言うことをよく聞いて作業していたので、初めて作ったとは思えないほど素晴らしい出来でした。
また、デザイン的にも我々では想像もつかないような作品もありこちらも大変勉強になりました。
 
最後、後片付けも進んで行ってとても優秀な生徒さん達でした。
 
ものづくり体験したことで、色々な職業があるのだということが分かってくれたと思います。
将来のことを考えるきっかけになってくれると良いですね。
今回体験した生徒さんの中で、一人でも多くの子がモノづくりの世界に興味を持ちその道に進んでくれる事を願います。
 
                   岩下 勉
 
 
 
住宅外壁かき落とし仕上げ②。
2018-09-17
先日下塗りまで完了した住宅のかき落とし仕上げを施工しました。
 
一度に全部塗るのは無理だったので、コーナー定規を使い3.4回に分けて施工予定でした。
 
職人4人+材料練り・配りで今年入社した2人計6人で施工。
 
8時から材料を練り塗り付け開始。
11時頃塗り付け完了。
すぐさまかき落とし作業開始。
掻き手が数名いるので、掻きムラや掻き残しが無いか確認しながらの作業を行いました。
 
それぞれが作業内容、手順、施工方法を確認しながら作業し、
新人さんも頑張ってくれました。
 
おかげで二日間で施工は完了しました。
なるべく塗り継ぎを作りたくなかったので良かったです。
 
外壁全面かき落とし仕上げの施工は、初めての経験でしたが上手く施工出来たと思いますし、皆自信がつきました。
 
今回も大変勉強になりました。
 
              岩下 勉
住宅外壁かき落とし仕上げ①。
2018-09-01
9月に入りやっと朝晩は涼しくなってきましたね。
 
今、着工中の物件で外壁かき落とし仕上げがあります。
 
住宅左官の仕事でお世話になっている工務店さんの仕事です。
 
かき落とし仕上げとは、かき落とし材を塗り付け凝結硬化の初期に表面を専用工具で粗面に仕上げる工法です。
 
現在、透湿防水シート・開口部廻りのラス張り、波ラス張り、下塗り(クラック防止ネット伏せこみ)まで完了。
 
乾燥養生期間を置いて仕上げ施工に入る予定です。
 
玄関廻りの一部に施工することはたまにありますが、今回は外壁全部かき落とし仕上げなので力が入ります。
 
作業計画・適正な人員配置を行って仕上げに臨みたいと思います。
 
        岩下 勉
 
洗い出し仕上げ。
2018-08-29
先日、マンション建設現場で豆砂利の洗い出し仕上げをしました。
 
エントランスの連絡通路の一部床です。
 
錆石で大きさが2分だったので、コンクリート下地の上にモルタルで下地を作り12・3㎜の厚みで施工しました。
 
施工場所が水洗い出来る所じゃなかったので、刷毛洗い後スポンジでふき取りました。
 
今時期なので、直接日の当たる場所だと焼き付きが心配でしたが、運よく日陰だったので比較的楽に施工出来ました。
 
朝一塗り付けて、昼にはスポンジでのふき取り仕上げまで完了。
14:00頃仕上げの確認をしたら若干セメントのアクが石についていたので、翌日塩酸で洗いました。
 
施工場所が地下1階で材料練り場が1階部分
材料を練ってバケツに移し、ロープで下まで降しての施工でした。
 
材料運びが大変でしたが、今年は入った若手が非常に頑張ってくれました。
 
洗いのタイミングや洗い方、道具などまだまだ改良点はありますが、仕上がり自体は良かったと思います。
 
若手を含め皆良い経験になりました。
もっともっと研究してより質の高い仕上げを目指していきたいと思います。
 
             岩下 勉
 
 
おしごと体験教室2018。
2018-08-20
昨日、左官組合のお手伝いで『おしごと体験教室2018』に行ってきました。
 
おしごと体験教室は福岡県職業能力開発協会主催行事で、小学生に製造業や建設業を中心とした職業を疑似体験させることにより、働くことの意義や仕事の楽しさを経験させ、自分の将来の職業について考える機会を目的として実施されたいます。
 
8月17(金)~8/19(日)の三日間行われており
今年で5回目ですが、毎回参加させて頂いております。
 
今回は24の団体、企業の協力のもと行われて、小学校4.5.6年生が対象。
 
1.体験してみたい職業(パビリオン)を選びキッズ・ハローワークに登録します。
2.パビリオンに行って作業服に着替え準備。
3.それぞれのお店・工業・建設現場で50分働きます(体験)。
4.会場内で使えるお給料をもらいます。
5.会場内にある売店でお買い物。
ざっとこのような流れです。
 
左官組合では珪藻土を使ったアートな壁作りを体験してもらいました。
 
1回6名で午前2回、午後2回計4回24名の参加、約半分は女の子でした。
 
いつも思うのですが、ぴかぴか土団子も、塗り壁体験も女の子の方がセンスがあるというか、上手です。
 
力仕事は男の子が上でも、技術やセンスといった面では女の子が上のような気がします。
 
これから先、女の子の職人さんが増えるといいですね。
 
今回体験した子供たちの中で、一人でも多くの子がモノづくりの世界に興味をもってその道に進んでくれることを期待したいです。
そのためには、もっともっと魅力ある業界にしていく努力が必要ですね。
 
                岩下 勉
 
 
 
 
夏季休暇のお知らせ。
2018-08-07
8月11日(土)~8月15日(水)まで夏季休暇とさせていただきます。
 
暑い日が続きますね。
 
生コン打ちに外構工事、思ったように作業も進みません。
毎日外で働く職人さんには本当に頭が下がります。
 
盆明けは、少し涼しくなってくれると良いですね。
 
             岩下勉
 
技能検定実技講習。
2018-07-24
7月19日木曜日から3日間、毎年恒例の技能検定試験(実技)の講習会が行われました。
私は講師として参加してきました。
 
昨年もここで書きましたが、技能検定は働く人達の技能を一定の基準によって検定し、これを公証する国家検定制度です。
合格者には1級は厚生労働大臣名、2級には県知事名の合格証書が交付され、それぞれ技能士の称号が与えられます。
 
今年の講習参加者は1級が11名、2級が6名の計17名。
 
毎年、左官組合の倉庫で実技講習会を行いますが、一年で一番熱いこの時期、しかも倉庫内で20名近く人作業するわけですから、厚さも半端じゃありません。
去年はあまりにも厚くて空調服を着て講習会に参加している人もいました。
 
なので今年は、左官組合の理事会で承認を得て倉庫に大型クーラーを設置してもらいました。
本当に有難うございます。
ものすごく快適です。
外の厚さが嘘のようです。
 
勿論、多少汗は掻きますが全然楽です。
 
講習2日目の金曜日は、福岡市で観測史上最高の38.3度を記録しましたが、その日もクーラーのおかげで無事に講習会が出来ました。
クーラーがなければ体調不良者が出ていたかもしれません。
本当に良かったです。
 
3日間の実技講習プラス日曜日にあと二回、学科講習会が一回
あります。
 
私が講師を務めるのは三日間だけですが、講習会すべてで講師を務める人がいます。
合計六日間。
本当に頭が下がります。
 
試験は学科が8月末、実技が9月初め。
もう少し時間がありますので、各自自主練習、勉強を励んでください。
 
試験まで皆さんガンバレ。
全員合格を願っております。
 
             岩下 勉
 
 
 
 
練習。
2018-07-18
先日講習会で勉強してきた材料で事務所のカウンターを塗ってみました。
 
せっかく講習を受けたので、感覚の残っているうちに「何か塗ってみたいなー」と思っていたところ、事務所のカウンターを見たら結構汚れていたので早速施工してみました。
 
元々このカウンターは事務所を移転した際、会長が手作りしてくれた物で天板が貼ってあり、壁はべニア下地の上に珪藻土を塗って仕上げた物。
6年程使っていたので結構傷んでいました。
 
早速材料を手配、色はアイボリーにしました。
 
プライマー処理をして下塗り、上塗りをし乾燥後サンダーによる研磨し最後にWAXを塗り完成。
 
面積的には1.5㎡程度ですが慣れていないせいか結構大変で、パターンも偶然出来た模様でした。
 
なので、実際施工の際『このパターンの見本と同じ仕上げでお願いします』と頼まれた時は、同じ条件で数回見本を作る必要があます。
それでも似た感じにしかならないと思います。
しかし、それがこの材料の良い所ですね。
 
施工者によって仕上がり具合は十人十色。
見る人によっても感じ方は様々。
 
初めて施工した割にはうまく出来ました。
 
              岩下 勉
 
 
 
 
株式会社岩下組
〒814-0165
福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目12番6号
TEL.092-874-2977
FAX.092-874-2978
左官工事
 
TOPへ戻る