本文へ移動
梅雨明け。
2018-07-11
急に熱くなりましたね。
 
まずは、先日の大雨で被災された方々には心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い復興・復旧を願っております。
 
会社の近くの川も今まで見たことのない水位まで水かさが増してました。
夕方、雨が小康状態になったので良かったですが、あと1.2時間あの勢いで降り続けていたら危なかったかもです。
 
しかし、あの大雨が嘘のように梅雨が明けた途端の猛暑です。
 
毎日外で働く人たちにはほんとに頭が下がります。
まだこの暑さに体が慣れていないので今週が一番きついと思います。
熱中症には十分注意してください。
 
最近では上着の中にファンとバッテリーがついて風が出てくる空調服を着ている人が多いですね。
岩下組でも全従業員に支給しています。
 
日々の健康管理は勿論、まめにな休憩、水分、塩分補給しながらこの暑さを乗り切ってください。
 
自分の身は自分で守らないと。
 
                 岩下 勉
講習会 初級編。
2018-06-27
先日、最近よく聞く材料の講習会に参加してきました。
 
その製品は、優れた機能と高い意匠性を合わせ持つ「デザインコンクリート」を薄塗りで作れるモルタルです。
 
室内は勿論、屋外・床・天井、浴室・プールなどの水場や家具什器等も塗れる、多様な性能や特性を備えた左官塗材です。
 
午前中は座学で、製造元や開発の流れ、材料の特徴、材料の配合方法、施工の流れ、作業可能時間、塗り付け方法、汚れ防止剤、メンテナンスなどを詳しく教えて頂きました。
 
午後からは、数チームに分かれ実技。
材料の配合、材料練り、塗り付け、仕上げ、メンテナンスを学びました。
 
まず思ったのが、材料の配合が大変でした。
塗り面積に対して必要量を出し、主材と主材液、顔料を決められた配合比で攪拌するのですが、計算方法を間違えると本来の性能が出ませんし、色あいも変わってきます。
 
実際施工する際は、工程表作成、作業方法、作業手順、人員配置など作業計画作成が必須になります。
 
今回講習を受けてみて初級編の意味が分かりました。
この材料は、実際触ってみて何度も見本作りを行い練習しないとすぐに現場で実践出来るものではありません。
 
しかし、ちゃんと性能を理解し、経験を積むことで色々な可能性がある材料、工法です。
それを生かすもい殺すも施工者次第ですね。
 
今回の講師先生は材料メーカー、代理店、左官の親方3名でしたが、説明は非常にわかりやすく、実践に基づいた話が沢山聞けましたし、販売代理店の方の電話対応も素晴らしかったです。
私も見習うところが沢山ありました。
 
 
大変勉強になりましが、この材料・工法は
もっともっと勉強が必要です。
 
                   岩下勉
 
 
 
 
 
セルフレベリング。
2018-06-18
先日、床下地材セルフレベリングを施工しました。
 
セルフレベリングとは、自己水平性を持った床材で、トンボ、鏝で均すだけで、平たん、平滑な面を鏝押えなしで仕上げる材料です。
レベラー・SL材共呼ばれていて、主にビル・マンション・病院・学校他、内部の床で仕上げ精度を要するところに使います。
 
流すだけで、平滑な床下地が出来るのでものすごく便利ですが、良い物はやはり値段も高いので、ほとんどの現場では、コンクリート金鏝押え、もしくはモルタル金鏝押えの施工になります。
 
今までの施工では、練りあがったレベリング材をミキサー車で現場まで持ってきてもらい、モルタルポンプで打設していましたが、今回は元請けさんが「専用ローリー車」を手配してくれました。
 
ローリー車は、レベリングパウダー材を積んで来て、その場で専属オペレーターが必要量だけ混錬してくれますので、材料の過不足がなく経済的でかつ、ポンプ、ホース搭載車なのでこちらで準備する必要が無くとても便利です。
 
施工手順は
1.下地の状況・仕上げ材の確認
2.ケレンがけ、清掃
3.墨だし、当たり出し、
4.レベリングが流出の恐れがある箇所の穴埋め
5.プライマー処理
6.材料混錬
7.レベリング打設
8.養生
 
レベリング材は流動性が非常に高い為、少しの隙間でもあればそこに流れ込んでいくので注意(事前確認)が必要です。
 
硬化が早い為、打ち継ぎやホースの段取り替えなどのポンプ停止時間は15分目安です。
 
又、風が当たるだけでも表面が波立ってしまうので通風も厳禁です。
 
初めてローリー車での施工でしたが、速効性のレベリング材でしたので午前中で打設完了・片付け、午後からは軽歩行可能だったので、気泡の処理や当たり部分の補修がその日のうちに出来てとても良かったです。
材料メーカーの担当の方が当日立ち会って、とても詳しく注意点など説明して頂きました。
有難うございました。
 
今回も大変勉強になりました。
 
              岩下 勉
 
 
 
 
 
 
 
 
安全大会。
2018-06-12
今月は安全大会が各ゼネコンさんで開催されていますね。
 
7月1日~7月7日までが全国安全週間で、6月1日~30日までが準備月間ですので、毎年6月に安全大会が行われます。
 
全国安全週間とは、労働災害防止活動の推進を図り、安全に対する意識と職場の安全活動のより一層の向上に取り組む週間です。
今年のスローガンは
「新たな視点でみつめる職場 創意と工夫で安全管理 惜しまぬ努力で築くゼロ災」です。
 
我々建設業界は特に労働災害の多い職種なのでこう言った取り組みは重要になります。
特にこれからの時期は、熱中症に十分注意しなくてはなりません。
 
安全大会では、昨年の事故、災害事例や対処方法、安全に対する取り組み方法、健康管理、専門家による安全講話、安全表彰などがあります。
 
今年は、取引先の安全大会で協力業者安全表彰を頂きました。
誠に有難うございます。
 
賞にに恥じない様にこれからも「安全第一」で励みたいと思います。
 
             岩下 勉
 
総会。
2018-06-04
先週の水曜日と昨日の日曜日、左官組合の総会がありました。
 
水曜日は福岡県、日曜日は福岡市でした。
 
今月はあと一回日左連青年部の総会が北海道であります。
総会尽くしですね。
 
昨日の総会はいつも顔を合わせる仲間の皆さんだったので、現状の話や今後の話、若手人材確保方法などいろいろな話が出来ました。
 
残念なこと事に今年は修了生が一人もいませんでした。(入職から3年たち組合が定める見習い期間が終了した人)
 
どこの事業所も若手労働者の確保、育成には苦労しているようですが、一事業所ではなかなか出来ない事でも、組合員皆で取り組めば大きな力となります。
これからの組合は手と手を取り合って、皆で頑張っていきたいですね。
 
                 岩下 勉
高卒求人者説明会。
2018-05-26
5/23(水)平成30年度 高卒求人者説明会に行ってきました。
(事務・経理は妻がしているので二人で行ってきました。)
 
毎年この時期に開催され、私は今年で3回目です。
 
ハローワークの主催で、新規高卒者の募集・採用に手続き方法や求人票の作成・提出等採用手順、採用選考にあたっての留意事項の説明などの話があります。
 
毎年多少変更になっている点があったりするので、注意が必要です。
 
6/1~求人申込書の受理が地開始され、7/2以降求人票の返戻・求人連絡開始・求人票の学校への求人申し込み開始。
9/5~応募者の推薦開始・9/16~選考(内定)開始の流れです。
(高卒者)
 
求人票の作成や、面接時の質問内容、他事務手続きは妻が担当で何事も客観的な見方で作成してくれます。
私みたいなどっぷり左官屋では想像つかないことを言ってくれ、沢山アドバイスもしてもらえるので非常に助かります。
会社のホームページ作成や、有限会社から株式会社に変更したのも求人者採用を意識した取り組みです。
 
 
ありがたい事に、岩下組は2年連で新規高卒者を採用するこ事が出来ました。
 
 
今年度も採用できるといいのですが。
 
            岩下 勉
 
 
珪藻土塗り。
2018-05-21
昨日、職人さんの自宅リビングの壁に、珪藻土を塗りました。
 
若い職人さんが、新築の家を購入したと聞き、左官屋の家だし「せっかくだから珪藻土塗ったらどう?」となりビニルクロスの上から塗れる珪藻土にしました。
 
彼は日曜日の仕事でも、嫌な顔ひとつせず引き受けてくれたり、率先して何でも引き受けてくれるので、とても感謝しています。
 
そんな彼だから、日曜日でも数名の職人さんが珪藻土塗りを快く手伝ってくれました。
 
門柱とかも自分で作っているみたいだったので、出来上がりが楽しみですね。
 
私も見習って頑張りたいと思います。
 
             岩下 勉
 
 
 
 
九左連総会。
2018-05-19
久しぶりの更新なってしまいました。
4.5月は予想はしていましたが、それ以上にドタバタしておりました。
もう少しバタバタすると思いますが、頑張りたいと思います。
(しかし、ありがたい話ですね。)
 
 
5/17(木)日左連九州ブロック会通常総会 沖縄大会に出席して来ました。
 
毎年持ち回りで行われていますが、今回は沖縄県担当です。
 
当日、朝市の飛行機で沖縄入りし、総会まで時間があったのでレンタカーで首里城を見学しました。
 
15:00~総会 16:00~記念講演 18:00~懇親会のスケジュールであっという間の一日でした。
 
翌日は、懇親ゴルフにも参加させて頂き、久しぶりに会う方々と色々な話が出来有意義な二日間でした。
 
最近疲れ気味でしたが、沖縄で癒しとパワーをもらいました。
 
参加してよかったです。有難うございました。
 
            岩下 勉
床コンクリート洗い出し仕上げ。
2018-03-29
本日、床コンクリート洗い出しを施工しました。
 
現場はお世話になっている取引先の方のご自宅。
 
建物は施工が終わり、すでに住んでいらっしゃいますが、外構工事が残っていて専門の業者さんが入っていましたが、「床コンクリート洗い出しをお願い出来ませんか?」と依頼を受けました。
 
月末+年度末で忙しい時期なので、どうしようか悩んでいたところ、ちょうど空けられる現場があったので非常に良かったです。(急ぎの現場すべて回って頂き助かりました。)
 
前段取りはすべて行って頂いていたので、生コン打設と翌日の洗い出しのみの作業でした。
 
施工中の写真を撮り忘れましたが、以下施工手順です。
1.コンクリート打設
2.乾き具合を見て、バラスを馴染ませながら金鏝で1度押えます。
3.噴霧器、じょうろを使い打継目処理剤を塗布します。
4.塗布後すぐにビニ-ルシートで床を覆います。
(この時床面とシートに隙間があり処理剤が乾燥すると翌日洗えなくなるので十分注意します。)
5.ビニ-ルが飛ばない様に養生します。
6.翌日水洗いをします。
 (洗い残しがあると白くなるので、2.3回は洗います。)
 
生コン打設当日に洗う方法もありますが、打継目処理剤を使う方が、よりきれいに仕上ますし、慣れていますので当社はこの方法で施工しています。
 
後は自然の雨の力で、月日をかけて馴染んでくると思います。
今回もきれいに仕上がりました。
 
                     岩下 勉
 
年度末。
2018-03-19
早いもので、今年度もあと二週間となりました。
 
2月末時から3月頭で、4現場程上棟しました。
なので、3月末から4月にかけて忙しさがピークになりそうです。
 
しかも、次の現場もぼちぼち入らなくてはいけない状態になるので、今の現場と次の現場がラップしてしまい、担当の職人さんたちには申し訳なく思います。
 
こうなってくると、私の段取り、采配次第で大きく状況が変わってくるので、各現場とこまめに確認しながら進めてゆく必要があります。
 
色々な選択肢の中から、その時出来る一番良い段取りを考えねばなりません。
 
考え過ぎてもダメですがが、ある程度考え、集中していないとひらめきもないと思います。
 
最前線で働く従業員に余計な負担をかけず、スムーズな流れで仕事が出来る様に、段取り、人員配置、連絡調整する事を肝に銘じて『安全第一』で年度末を乗り切りたいと思います。
 
               岩下 勉
 
 
 
 
 
 
 
株式会社岩下組
〒814-0165
福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目12番6号
TEL.092-874-2977
FAX.092-874-2978
左官工事
 
TOPへ戻る