本文へ移動
巧の技フェア。
2018-03-12
3/10(土)巧の技フェアイン北九州を見学して来ました。
 
福技連マイスター会主催(全技連マイスター会福岡県支部)で3/10(土)と11(日)の二日間、「JR小倉駅JAM広場」で開催されました。
 
全技連マイスターとは、全国技能士会連合会が認定した優れた技能と技能継承に熱意ある技能者です。
平成30年1月現在、全技連マイスターは1,502名、福岡県には18職種65名の方が活動していて匠の技フェアなど事業を実施し、技能伝承に努めているそうです。
 
今回は7職種の実演、体験ステージがあり、私はもちろん左官の実演、体験の見学をして来ました。
 
内容は、開催地が小倉ということで、小倉城の壁『漆喰』をテーマに漆喰彫刻と漆喰塗り実演をされていました。
 
実演、進行役はマイスターで福岡県左官業組合の大先輩二人です。
 
持ち時間は一時間もあるので、どんな風に進めていくのか興味深々で、こちらの方が緊張してしまいそうでしたが、さすがの一言でした。
 
左官の歴史から、漆喰の歴史・製造方法・効果などを実演しながら説明し、漆喰以外の工法も実物の展示品を見せながら、洗い出し、掻き落し、鏝絵、イタリア磨き、かまど等どれも丁寧に、わかりやすく説明されていました。
 
一時間もの間、ずっと話続けておられました。
 
台本ではなく、あれだけすらすら何の工法・技法も話せるのは、経験はもちろんですが、現在に至るまで必死に勉強されて来た事が容易に想像出来ました。
職人は一人生が終わって、生まれ変わっても職人になる位で無いと技は覚えられないという言葉が印象的でした。
 
よく親父が昔、『人並みに過ごしている人は、人並み』
『人並み以上の研究・努力をした人が、人並み以上になれる』とい言っているの思い出しました。
 
大先輩方の講演を見させて頂いて、大変勉強になりました。
私もまだまだだと、改めて実感いたしました。
もっと、もっと勉強しなくては。
 
                岩下 勉
 
 
床コンクリート金鏝仕上げ(防水下地)。
2018-02-26
もうすぐ2月も終わりですね。
 
何かとバタバタしていまして更新出来ずにいました。
 
先週、大型現場二現場で上棟しました。
(PHや機械基礎、パラペット等は残っていますが)
 
 
屋上のコンクリート押えは、雨降りに時に水が溜らない様に排水桝に向かって勾配をとる必要があります。
 
 
コンクリートを均す際、基準階の床は基本水平なので、レーザーレベルで高さを決めますが、屋上は水勾配をつける為、排水桝の位置を事前に図面上で確認し、必要に応じて高さの基準になる当たりを出します。
 
少しでも水たまりが出来ると、行く行く漏水の原因になるので水勾配はしっかりと取る必要があります。
 
現場によっては思うように水勾配が取りにくい所もありますので、施工前の打ち合わせが大事です。
 
過去の事例や経験をもとに、どう施工するのが一番良い方法か出来る限りの提案、協力をさせて頂いています。
 
今週も二現場程上棟しますので、水たまり等の不具合が出ない様に十分注意して作業したいと思います。
 
                  岩下 勉
 
平成30年の仕事。
2018-02-05
毎日寒い日が続きますね。
 
インフルエンザも流行っていますので、健康管理に十分注意したいと思います。
 
平成も今年で最後になりました。(正確には31年4月末までですが)
 
何度もここで言いましたが、ありがたいことに平成最後の年は近年稀にみる当たり年で、すごい現場の数となっています。(今日も新規現場の話を頂きました。)
 
当然自社だけでは到底施工出来ません。
 
いつもお世話になっている、土間屋さん、下地補修屋さん、仲間内の左官屋さん色々な方にお願いし、協力して頂いています。
 
 
先々、今協力頂いている皆さんが困っている時は出来うる限り恩返し、したいと思います。
 
 
数年前に急な仕事が沢山入り下地補修屋さんを紹介して頂きました。
 
社長もですが従業員さんも若い会社で、皆まじめにバリバリ働き、仕事も、「早くて・上手で・丁寧で」ほんとに良い方を紹介して頂きました。
 
以来、数々の現場をお願いし、今では左官工事一式お願いする現場も多数あります。
ほんとに感謝、感謝です。
いつも助けていただいています。
 
 
多くの人の支えを頂きながら、平成最後の年を乗り切りたいと思います。
 
              岩下 勉
 
            
 
 
 
 
 
 
 
 
 
建退共。
2018-01-22
弊社は建退共に加入しています。
 
 
建退共とは、建設業退職金共済の略で建設業で働く人たちのために国によって設立された退職金制度です。
 
 
労働者の働いた日数に応じて共済証紙(1枚310円)を貼り、その労働者が建設業で働くのをやめたときに直接労働者に退職金が支払われる仕組みです。
働いた日数が多い、かけた年数が長い程退職金の額も多くなります。
 
 
平成21年頃当社はこの制度に加入しましたが、この決定に至るのは当時の岩下組にとって簡単なことではありませんでした。
この頃は景気も悪く、従業員数×1日310の金額をずっと会社が負担していくことを考えると不安でした。
 
会長と何度も話合い大変悩みました。
それでも最終的には加入を決断したのですがその理由は、元請会社のほうより加入をよく勧められていたというのもありますが、従業員の将来のことを考えてということが大きかったです。
 
 
そして昨年長年勤めてこられた職人さんが引退することになりました。もちろん建退共から退職金が支払われました。
 
非常に喜んでお礼の電話を頂きました。
 
 
約10年前、従業員のためにとあの時決断したことはやはり間違いではなかったのだ!とこの時に実感しました。
 
                    岩下 勉
十日恵比寿神社。
2018-01-10
昨日、十日恵比寿神社に行ってきました。
 
毎年1月8日から1月11日まで正月大祭が執り行われ、商売繁盛のご利益を授かるため多くの参拝者が訪れています。
 
 
昨日1/9は博多券番の芸妓衆がそろって参拝する新春恒例の「かち詣り」があり、艶やかな着物姿の方々参拝待ちの列の横を通り過ぎていきました。
とてもきれいでした。(どこに行ったらこの方たちに会えるんですかね?)
 
 
10日から荒れた天候になる予報だったので、昨日行きましたが、駐車場待ち50分、参拝待ち1時間でとても寒かったです。
 
参拝後、福引を引いて帰って来ました。
 
今年は例年になく仕事量が多いため、全従業員の健康と無事故・無災害、会社益々の発展をお願いしてきました。
 
今年も一年頑張ります。
 
                  岩下 勉
 
 
明けましておめでとうございます。
2018-01-05
新年明けましておめでとうございます。
 
本日から仕事初めです。
 
午前中、左官組合の出初式に出席し、午後から少しあいさつ回りと打ち合わせに行ってきました。
 
明日は岩下組の新年会があります。
来週からは取引先の新年会が続きますので、飲み過ぎて体調を崩さない様に注意したいと思います。
 
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
 
年末年始休暇。
2017-12-25
12月30日(土)~1月4日(木)まで冬季休暇とさせて頂きます。
 
今年も残すところあと1週間となりました。
 
年末にかけて現場もラストスパートです。
 
今週は天候も良さそうなので、何とか乗り切れそうです。
 
今年はほとんどの現場で29日か30日から正月休みですが、一現場だけ30日に生コン押え作業があります。
 
屋上の生コン打設なので、年末打設と年始打設では1週間以上日にちが変わるので、最終仕上げ工程で大きく差が出てきます。
なので30日の生コン打設になりました。
 
施工して頂く土間屋さんやその職人さんには感謝しかありません。
ありがとうございます。
 
あと一週間無事故、無災害で新年を迎えられることを願います。
 
                    岩下 勉
 
 
 
師走。
2017-12-07
早いもので今年も残りわずかとなりました。
 
12月に入り本格的に寒くなってきましたし、忘年会シーズンなので、体調管理はしっかりとして仕事に影響ないように年末まで頑張りたいと思います。
 
今年を振り返ると前半は忙しかったですが、後半はやや落ち着いた感じでした。
その反動かわかりませんが、来年は数年ぶりの当たり年のようでものすごく忙しくなりそうです。
 
本来であればありがたい話なのですが、すべての仕事を引き受ける程人員の余裕が無いのが現状です。
 
もちろん、最善を尽くして自社従業員で切り盛りし何とか出来る仕事と、仲間内の左官屋さんにお願いすることで乗り切るつもりですが、それでもどうしてもお受け出来ない時があります。
 
 
 
本当に申し訳ありません。
 
 
 
当社は、昨年末から今年にかけて3名の職人さんが引退しました。
 
高齢化に伴い、以前から分かっていた事ですが、いよいよ現実問題となりました。
 
 
若手労働者の確保、育成が急務です。
 
 
私にとって色々な意味で来年は勝負の年になりそうです。
全身全霊で挑んでいきます。
 
                   岩下 勉
 
 
技能奨励賞。
2017-12-02
11月30日木曜日 平成29年度福岡市技能功労者・技能優秀者(一社)福岡市技能職団体連合会技能奨励賞 表彰式並びに博多マイスター認定式に出席して来ました。
 
いつ頃からこの表彰制度があるか定かではありませんが、長年にわたり、その道一筋に技能の研鑚に努められ、地域産業の発展と市民生活の向上に貢献されるとともに、後進の指導育成などに多大なる功績を残した方になどに贈られる賞です。
(年齢や経験年数、功績によって賞が変わります。)
 
私はありがたいことに、技能奨励賞を頂きました。
 
自分の経歴を改めて振り返ると、平成3年にこの道につき早いもので26年の月日が経ちました。
 
 
何度やめようと思ったことか。
 
 
今では偉そうに従業員に指導していますが、若いときは親父や親方の言うことはほとんど聞かずに、生意気な事ばかり言ってました。
 
 
寝坊、遅刻も沢山しました。
 
 
それでも皆さん暖かく、厳しく指導して下さいました。
 
 
そのおかげで今の私がいます。
 
 
今はやっと左官の仕事が楽しくなり、やりがいを感じています。
 
この賞をきっかけにと言っては大袈裟ですが、少し自分のことを振り返り、考える事ができました。
 
これからも会社のため、業界のため、地域社会のため、頑張っていきたいと思います。
 
                    岩下 勉
 
 
 
 
 
 
ものづくり体験講座。
2017-11-15
先週の木曜日「ものづくり体験講座」へ行ってきました。
 
福岡市技能職団体連合会主催で技能者を小学校に派遣し、小学生がものづくりを直接体験する毎年恒例の行事です。
 
加盟している団体の協力の元で行われます。
今回は五つの団体が参加しました。(和裁・左官・家具・美容・フラワーデザイン)
 
目的は子供に職業観や人生観を学んでもらうとともに、手作業による熟練の技を通してものづくりの大切さや尊さを理解してもらう事や、子供の将来の職業選択、進路選択に生かしたもらう、技能者の優れた技能を広く紹介し、技能職者の技術の向上と後継者育成を図る事です。
 
 
訪れた小学校での対象生徒は5年生87名でした。
 
朝9:00~開会式・各長の挨拶・講師紹介・児童挨拶を経て
それぞれ体験したい職業別に分かれ教室へ移動します。
 
左官組合ではぴかぴか土ダンゴ作りを行い11名の生徒さんが参加。
 
事前に準備した下地土ダンゴに中塗り・上塗りを行い完成させます。
 
生徒さんたちは土ダンゴ作りに興味を持ちみな真剣な表情。
きれいな物いい物を作りたいという気持ちが強く、先生の言うことをよく聞いて作業していたので、初めて作ったとは思えないほど素晴らしい出来でした。
 
 
ものづくり体験したことで、色々な職業があるのだということが分かってくれたと思います。
将来のことを考えるきっかけになってくれると良いですね。
今回体験した生徒さんの中で、一人でも多くの子がモノづくりの世界に興味を持ちその道に進んでくれる事を願います。
 
                   岩下 勉
 
 
 
 
 
 
 
 
 
株式会社岩下組
〒814-0165
福岡県福岡市早良区次郎丸2丁目12番6号
TEL.092-874-2977
FAX.092-874-2978
左官工事
 
TOPへ戻る