樹脂注入作業。
2017-08-16
今日から仕事始まりました。
現場によっては明日からの所もありますが、休み明けは体がだるいですね。
盆前最後の生コン打ちも無事に終わって良かったです。
今日は少し前に施工した床モルタル塗り工事に浮きがあった為樹脂の注入作業を行いました。
今までは接着剤(吸水調整剤)を足踏み注入器で注入してましたが、余程浮いてない限り入らなかったので今回は前の現場で教えて頂いたエポキシ樹脂注入をしました。
なれない作業でしたが役割分担を決めて浮き部の確認、穴あけ、樹脂注入、掃除と比較的うまくいってるようでした。改善点もあったので対処しながら施工方法を確立していきたいと思います。
床や壁モルタル塗り施工の際はモルタルの浮きに一番注意しますが、どうしても多少浮いてしまう事があります。
下地の状態や下地の処理の仕方、掃除、水洗い、接着剤の希釈具合、材料の錬り方、配合、塗り付け方、様々な原因が考えられるので特定出来ないのが現状です。
特に素地仕上げの現場は浮き、クラックは検査で通らないので今後は色んな方法を試して少しでも無くして行きたいと思います。
お盆休み。
2017-08-10
8/11(金)~8/15(火)まで夏季休業とさせていただきます。
今年は数年ぶりにこの時期にしてはゆっくり(暇)していますが、やはり盆休み前はバタバタしています。
今週初めの台風がそれてくれたため生コン打設が予定通り行われたから本当に良かったです。(8/12(土)までありますが)
昨日は久しぶりに午前中雨が降ったので涼しかったです。
盆休み明けはもっと涼しくなってほしいですね。
技能検定学科講習会がありました。
2017-08-06
本日、左官組合で技能検定学科講習会が行われました。
岩下組からも受験する2名が参加。
午前中は過去2年の1.2級学科試験問題を勉強し、午後からは去年の試験問題でテストを行いました。
過去の問題集は講師の先生が用意して下さりとても助かりました。
実技・学科の両方を合格して初めて技能士となるので学科の勉強も大切です。
なかなか一人では勉強出来ないししないものなので、みんなで勉強出来る機会があって良かったと思います。
後は各自勉強あるのみです。試験までみんな頑張れ。
スロープリング仕上げ。
2017-08-04
本日テナント工事のスロープ部リング仕上げがありました。
施工はいつもお世話になっている床(土間)工事屋さんにお願いしました。
リング仕上げは勾配のある床に滑り止め及び意匠を目的として施工する工法で色んなやり方がありますが、今回は長いサンギに等間隔でリングを取付した物で型押ししその型に合わせてリングを入れ機械コテで地ならしして刷毛を引いて仕上げます。
この猛暑の中の作業本当に頭が下がります。
生コン打設1時間後には仕上げに入っていました。
もうすぐお盆休みですが盆明けはもう少し涼しくなってほしいものです。
技能検定実技講習会が始まりました。
2017-07-20
今日から3日間の日程で左官技能検定試験実技講習会が始まりました。
技能検定は働く人達の技能を一定の基準によって検定しこれを公証する国家検定制度です。合格者には1級は厚生労働大臣名、2級には県知事名の合格証書が交付されそれぞれ技能士の称号が与えられます。
例年参加者が10名前後のところ、今年は1級14名、2級6名の計20名が講習会に参加。
(我が岩下組からは1級2級各1名づつ参加)
実技の講習は福岡市左官組合会館の倉庫内で行うのですが、ただでさえ熱いこの時期にたくさんの参加者でひしめきあい倉庫内の気温もさらに上昇。日頃第一線で働いている職人さんたちでも相当しんどいと思います。
皆さん、水分塩分を補給し適度に休憩を取りながら3日間一発合格を目指して頑張りましょう。
材料メーカーさんの講習会に参加参してきました。
2017-07-10
7/8(土)材料メーカーさんの新左官仕上げ材講習会があり参加してきました。
午前中は薄塗りの磨き仕上げ材で、1mm厚で重厚感がある仕上げが可能で柔軟性がある反面耐摩耗性に優れ硬度の高い仕上げが可能です。顔料を添加するでオリジナル色調が可能な左官の塗り技術を生かした仕上げ材です。壁、床、カウンターなどテナント工事や個人住宅向きの仕上げ材料と思います。
午後からは金属調磨き仕上げ材でこちらはわずか0.3mmという塗り厚で模様付け仕上げが可能です。金属光沢を有するとともにパターン付けことで独特の表情を創造する事のできる仕上げ材です。こちらの材料もテナント工事や個人住宅向きと思います。
午前、午後とも座学→実習の流れでしたが講師の方の説明が分かりやすく下地や下塗りの知らなかった話、道具、工具の話などたくさん聞けて大変勉強になりました。
ありがとうございました。
左官組合青年部の例会がありました。
2017-07-08
昨日左官組合青年部の例会がありました。今回は8月に行われるイベントで使用する土だんごの準備と、今月20日から行う左官技能検定実技講習会で使用する架台の確認を組合倉庫で行いました。準備、確認終了後会議室で今後の予定を話し合いました。7.8.9月と行事目白押しです。みんなで協力しあって頑張りましょう。
ものづくりおしごと紹介イベントに参加しました。
2017-06-27
6/25(日)「ものづくりおしごと紹介イベント」がアクロス福岡で開催されました。
高校生をはじめこれから就職を控えている若い世代の方々に、ものづくりの楽しさや魅力をもっと知っていただこうという趣旨のイベントです。
福岡市技能職団体連合会が主催で今回で3回目となるこのイベント。和裁・洋裁・調理・和菓子・洋菓子・パン・型枠大工・タイル・畳・鉄筋・建具・めっき・美容・フラワー装飾・左官と15の職種の団体が参加。岩下組はもちろん左官の仕事の紹介で参加です。
雨の影響でなのか(言い訳?)、過去2回に比べ来場者は少なかったのが残念でした。
日本はものづくりの国!
たくさんの方々に伝統的な職人技やその奥深さを知っていただきたい、その為に私たちも試行錯誤です。
ホームページを開設いたしました。スマートフォンでの閲覧にも対応しています!
2017-06-22
このたび≪株式会社岩下組≫のホームページを開設・リニューアルいたしました。
わかりやすく確かな情報発信をこころがけ、みなさまのお役に立つホームページをめざします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
わかりやすく確かな情報発信をこころがけ、みなさまのお役に立つホームページをめざします。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
RSS(別ウィンドウで開きます) | (161~169/169件) |